海外旅行でよく「ミシュラン3つ星レストラン」とか聞きませんか?
ミシュラン・ガイドと呼ばれるガイドブックからお墨付きを貰っているレストランという意味なんですが、僕はこのミシュランのクオリティーの高さには頭が上がりません。
ミシュランガイドとは
ミシュランはタイヤの会社で有名ですが、自動車運転者向けにミシュラン・レストラン・ガイドというガイドブックを無料配布しているんです。
この「ガイドはタイヤのため」「ガイドはミシュランにとって、ブランド名を売り込むため、タイヤ事業を発展させるために存在する」
レストランが星を1つ獲得するとその店の売り上げは30%増え、ある国でミシュランガイドが刊行されると、その国でミシュランタイヤを買おうと思う人が3%増えるといわれる
面白いですね。まさに戦略!コンテンツマーケティングってやつですよ。
ミシュランガイドのシステムは3つ星制
3つ星 ★★★ | Exceptional cuisine, worth a special journey (和訳:まじ美味い!まじ行くべき) |
2つ星 ★★ | Excellent cuisine, worth a detour (和訳:良いね!寄り道して行くべき) |
1つ星 ★ | A very good restaurant in its category (和訳:とても良いレストランだよ!) |
適当な和訳ですいません。ニュアンスが伝わればと思います。
まだ行ったことのないレストランが見つかるかもしれない
香港ではオープンライスというアプリがあるんですが、どうも僕との相性が良くないようで自力で色々回って味を確かめています。このミシュランガイド、参考になりますよ〜!
因みに、一つ前の記事で紹介した「香宮」はミシュランで2つ星でした。
3つ星のレストランを全て紹介した豪華な記事もご一緒にどうぞ
「ミシュランガイド」について、詳しくはウィキペディアでチェック
コメント